· 

新4年生

しゅうまんです。

 

新4年生の皆さん、入塾ありがとうございます。

 

楽しく、一緒に算数を学んでいきましょう。

 

今月は、「大きな位・和と差・わり算のひっ算」の学習範囲となっています。

 

始まったばかりなので、こちらも手探り状態ではありますが・・・・

 

どんどん進める子や疲れて途中で止まる子もいましたが

 

みんな一生懸命に頑張っているので、この調子で頑張りましょう。

 

ちなみに強者は、プリントをさらにおねだりして進めていました。

すごく頑張り屋さんで、驚きました。

 

 

わり算に関しては、

4年生のはじめは、ひっ算に慣れている子と慣れていない子で進み具合が違いますが・・・

 

少し時間はかかりますが、差がだんだんと無くなってきます。

 

あせらず、少しずつ慣れていってほしいと思います。

 

 

 

4年生の一年間の算数について・・・

 

算数は4年生から文章題や図形など

 

抽象的な思考が始まります。

 

見たままでわかるものではなく、

 

「どうして?」「なぜ?」という問いに対して

 

理解や考えた方が必要になっていきます。

 

なので、「聞く・書く」ことが4年生は重要なことになります。

 

まずは、授業に慣れることと、聞いて理解することを頑張ってみてほしいと思っています。

 

 

また、4年生の一年間で一番大切なことは『計算力』です。

 

5年生から数のしくみを深く学んでいきます。

 

計算力をつけておくと、5年生のはじめの授業が楽に感じます。

 

また、四則計算に慣れたころから、10パズルで計算を学ぶとすごく力がついてきます。

 

今年の法政第二の入試問題でも、実際に10パズルが出てきました。

 

なので!計算は大事!

 

これを意識しながら、算数を学んでいきましょう。

 

一年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

元住吉・武蔵小杉・武蔵中原の中学受験

RON進学塾